
「飲み会でしゃべれない」のミーティングに参加していた皆さんからのメッセージです。
「まずは皆の話を聞きながら、とにかく相槌をうつ。そうしているうちに疑問点や共通の話題が分かってくる。そしたらその疑問点などをぶつけていってみる。「それやけどさ、なんで~なん?」「ところで~やん?」など。最初はタイミングが上手くいかなかったり、声が小さかったりして必ず失敗する。失敗したりしても回りがフォローしてくれたりする。失敗を恐れず、考えながら(タイミングを)話すと、少し成功する。そうするとだんだんタイミングや話が分かってくる。(ただし、これには場数と時間を要する。そして失敗すると多少の精神的ダメージを食らう。だが繰り返していくと、楽しくなってくる。)」
「ぼくもこれらのイベントや飲み会が苦手です。でもここで、皆さんの話を聞いてると、そんなムリヤリ話したり盛り上げたりせな!と思わなくていいんだと気づかされました。自分は自分で、その場にありのままのすがたでいようと思いました。かたひじはらず生きていきましょう!」
「やっぱり知らない初めての人だと緊張します。その場に出れるだけで本当にすごいことだと思います。」
「ここで話したことが自分の生活で今、生きています。とてもありがたいです。」
「話せなくても、聞くだけでもいいのなら、飲みに行けるハードルが下がっていいと思った。」
「話し合ってみて、自分だけではなく周りの人も意外に感じている人が多い悩みなんだということが分かって勇気が出ました。聞くのも大事な役割だというアドバイスが参考になりました。」
このサイトはカテゴリーごとに見ていただくと分かりやすいです。もしよかったらほかのカテゴリーものぞいてみてくださいね。
統合失調症をもつ当事者100人の知恵を4コマ漫画にしています。自分でできる対処を知ろう。
↓ ↓
![]() にほんブログ村 | ![]() 統合失調症 ブログランキングへ |